本当に大切な要望から離れていく要望

「こうしたい!」という要望を伝えつつも、

同時にその要望から遠く離れてしまうことを

伝えてしまうことが多いのが注文住宅の家づくりです。

 

例えば「温度差の少ない快適な家にしたい」という要望を叶えるためには、

ただ単に断熱材や気密性、窓の性能が良いだけではダメで、

根本的な幾つかの条件を備えておかないといけません。

あまりに性能や数値だけを重視する考え方が浸透し過ぎたせいもあるのか、

実際建っているお家の多くは、

その性能の良さを全く活かせていないのが現状です。

 

こんにちは^^

㈱すまいの達人 平塚です。

 

というわけで今回は、

ハイスペック(高性能)住宅のポテンシャルを最大に引き出せる

3つの基礎的要素についてお伝えしていきたいと思います。

 

3つ全てを網羅出来れば

より快適な住まいになるのはもちろん、

確実にコストカットにも繋がりますので、

必要な知識として吸収していただけたらと思います。

 

✔️窓はより少ない方がいい

 

まず1つ目がこれです。

窓と壁とを比べた時、確実に壁の方が断熱性能が高いからです。

 

出来るだけ不要な窓は減らした方がいいのですが、

そうすると暗くなるんじゃないか?という懸念点から

多くの方が窓を増やしてしまっているというのが現実だと思います。

 

実際窓を増やしたとして

そのほとんどにカーテンをつけるので

明るくなるかというと、そうでもないということが多いのではないでしょうか。

 

むしろ断熱性能を低下させると同時に、

窓とカーテンに余分なコストがかかり、

経済的な負担だけが上がってしまいます。

 

✔️家はコンパクトな方がいい

 

面積が小さくなれば体積も小さくなり

家全体に冷暖房が循環しやすくなるためです。

 

なくても問題がない場所は

出来るだけ省くようにすべきなのですが、

先入観から部屋数や部屋の広さ、そして家の坪数にこだわるあまり、

家を大きくしてしまっている方が

たくさんいらっしゃると思います。

 

また、「廊下」は空気を遮断する

いわば断熱材のような役割を果たしてしまうため、

ハイスペック住宅では基本つくるべきではありません。

そのため、出来るだけ廊下をなくすように設計することも

大切なことです。

 

実際、廊下がなくなれば、

空気が循環しやすくなると同時に廊下分だけコストが削減出来、

それだけじゃなく家の中のドアの本数の削減も可能になります。

 

✔️家は平屋の方がいい

 

そして最後の要素がこれです。

2階建ては上下の空気が確実に分断されてしまいます。

簡単に言うと、

夏は下が涼しいのに上が暑い、冬は下が寒いのに上が暖かい、

という環境が出来上がってしまいやすいというわけです。

 

2階建ての場合は、

この自然現象を緩和し家の中の温度差を最小限にするために、

冷暖房と換気システムを利用した空調システムを導入することを

オススメする住宅会社がたくさんいらっしゃいます。

 

もちろん、この空調システムはとっても良いものですし、

あるのとないのとでは快適性がものすごく違うと思うのですが、

このシステムにも莫大なコストがかかるほか、家の中がモワッとした空気感になりがちになる

ということも決して忘れてはいけません。

 

安価なものでも100万円ぐらいはするし、

メーカーによっては2、300万円する場合もあります。

電気製品なのでメンテナンス・取替も必須になるため

後々の費用のことも考えておかなければいけません。

 

そんなものが必要なくてもそもそも温度差を生みにくい

平屋にすべきだと思っている次第です。

それだけでかなりコストが削減出来ます。

 

というわけで、

これから家を建てようと思っている方は、

この3つをぜひ覚えておいて、

建てる時にこの3つと反対のことを

伝えないようにしてもらえたらと思います。

 

「カーテンがいらないコンパクトな平屋」

これにハイスペックが加われば、

とっても快適に暮らせること間違いなしだと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次