記事一覧
-
利息の無限ループの予防法
「家賃並みで家が買える」という謳い文句は、 家が欲しいと思っている方にとって とっても魅力的なフレーズですが、 これをそのまま真に受けて家を建てていいのかと言うと、 もちろんそうではありません。 賃貸住宅だと固定資産税を払わなくいいけ... -
家づくりは「暗い老後」と「明るい老後」の分かれ道
昨夜から強風と大雨がすごいですね。 早朝から現場の足場点検に行きましたが、 道中桜が散ってしまっていました。 また来年、ですね。 おはようございます^^ ㈱すまいの達人 平塚です。 「老後資金」は「住宅資金」と「教育資金」と共に 人... -
子育て世代の強い味方
お年寄りになるとフローリングで仕上げた洋室よりも タタミで仕上げた和室の方が良いんじゃないかと ついつい考えてしまいますが実際はそうではありません。 年をとると足や腰になんらかの支障が出てきて 屈伸をするのが辛くなるため、 タタミに布... -
資金計画の第三段階
総予算を算出しそこからもろもろの経費を引けば、 土地、家、外構にかけられるトータル予算が出るわけですが、 ここからの振り分けに関しては どんな家を建てたいのか、 そしてどこに住みたいかによって全く違ってきます。 例えば、土地の価格が500... -
資金計画の第二段階
資金計画の第1ステップ全体の予算設定が終わったら、 この資金を個別のものに振り分けていくのですが、 この振り分けを行うにあたって知っておいた方がいいことが、 家づくりでは「思いもよらなかった費用が上積みしてかかることがある」 ということです... -
資金計画の第一段階
何事もゴール(目標)を設定してから プロセス(やる事)を決めていくように、 家づくりの資金計画もライフプランを考えた上で 家づくりの予算を設定することをおススメしています。 予算決定においても返済計画を元に全体予算を決めてから 個別(土地・家... -
家づくりに動き出す前に
家づくりで取り返しがつかない失敗をしないためには、 モデルハウスや見学会に行く前に、 また土地探しを始める前に、 まずは予算を決める資金計画をした方がいいのですが、 資金計画の精度を高めるためには、 その前にライフプランの見直しをすべきではな... -
モデルハウス
一般的な切妻屋根の家をベースに 家にある『当たり前』を見つめなおした結果生まれたデザイン。 一見変わったこの形の外観は、合理的な家を生み出しました https://www.youtube.com/watch?v=WCuIioU9Cg4 玄関ドアを開けると、想像を絶する「光量」にまず驚... -
家を建てた後、何を想うか(自伝)
これから家づくりをされる方で、 家を建てた後、 自分がどんな感情を抱いているか想像したことはありますか。 SNSでは、嬉しい!と言った投稿や『欠陥住宅』といった投稿など、 様々な意見が飛び交う中で、不安に想う方もいらっしゃるかと思います。... -
「中庭」がもたらす暮らしの恩恵
「中庭」に面した窓には 人目をシャットアウトするためのカーテンが不要になるので カーテン代が大幅に削減出来、 カーテンがいらない分 カーテンを洗濯する必要もなくなれば、 カーテンレールの上にたまる埃を 掃除する必要もなくなります。 また...