アップデートすべき8つの常識

✔︎貯金は定期預金でしている

✔︎生命保険に入っている

✔︎住宅ローン金利は安いほど良い

✔︎家は35坪以上欲しい

✔︎土地は南向きがいい

✔︎土地は少しでも広く買いたい

✔︎投資は危険だから絶対にしない

 

この8つの項目は、

多くの方にとって当たり前に

なっていることかもしれません。

これら8つの全てか、

あるいはその多くに該当するとしたら、

年収によっては将来、

苦しい生活になる可能性が高くなる

と言っても過言ではありません。

 

一方で、この8つ全てに該当しない方は、

家を建てた後もお金の不安なく暮らし続けられる

可能性がグンと高くなります。

 

というのも、

これを知っているか知らないかで、

35年後に手元の残る資産が

数千万円違ってくるかもしれないからです。

 

これから家を建てようと思っている方に

家を建てる前に絶対に知っておいた方がいいお話を

させて頂きたいと思います。

 

おはようございます^^

(株)すまいの達人 平塚です。

 

まずは、貯金の選択肢を

銀行だけにしてはいけない

というお話からです。

 

現在の銀行の預金金利を

知っているかどうかにかかわらず

多くの方が薄々気付いている話かとは思いますが、

より具体的に数字を挙げて説明させて頂きます。

 

定期預金っておトクなの?

 

定期預金はいつでもお金が引き出せない代わりに

普通預金より金利が高いのが特徴ですが、

問題点はその金利がかなり低いということです。

 

以前(と言っても数十年前)は数%もあった金利が、

今や10年定期ですら

わずか0.01%です。

 

では、これがどれくらい低いのか

計算していきたいと思います。

手元に300万円があると仮定して

これを全額10年の定期預金に入れると

考えて計算してみます。

 

ホントは増えたお金に対しては

約20%の税金がかかるのですが、

計算を簡単にするために割愛して計算します。

 

(1年目)

300万円×1.0001=300万300円

(2年目)

300万300円×1.0001=300万600円

(3年目)

300万600円×1.0001=300万900円

(4年目)

300万900円×1.0001=300万1200円

(5年目)

300万1200円×1.0001=300万1500円

(6年目)

300万1500円×1.0001=300万1800円

(7年目)

300万1800円×1.0001=300万2100円

(8年目)

300万2100円×1.0001=300万2400円

(9年目)

300万2400円×1.0001=300万2700円

(10年目)

300万2700円×1.0001=300万3000円

 

いかがでしょうか。

数字にしてみると

かなり辛い数字だと思います。

10年もの長い間ずっと寝かして、

利息が3000円。

 

他の銀行宛に3万円以上振り込んだら、

それだけで2〜3年分の金利が

なくなってしまいます。

 

また、振込手数料とともに

気を付けておかないといけないのが時間外手数料です。

平日の18時以降とか休日に預金を引き出す時に

取られる手数料のことです。

 

この手数料も110円とか220円かかるので、

一度やってしまっただけで、

利息が飛んでしまうことになります。

 

 

お金を増やす方法を考えると

銀行には貯金していくべきではないし

銀行の使い方もよく考えた方がいいと思っています。

(毎月の支払いと突然の出費に備えて

普通預金口座に最低限のお金だけ

預金しておくところだと思ってください)

 

昔のように銀行にお金を預けておけば、

10年後には預金が2倍になっていたなんてことは

現在はありません。

 

では、預金は一体どこにしていけばいいのか。。。

 

生命保険に預けておけば、

保証+中長期でお金が増えそうだから

終身保険や養老保険をうまく使って貯めていくのが正解なのか。。。

そのように保険会社から言われ、

保険を充実させている人も決して少なくないのではないでしょうか。

 

ということで、次回は

生命保険についてお伝えしていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次