家の面積は重要視すべきポイントなのか

家づくりで最も多いご希望の坪数は

35坪です。

 

 

こんにちは^^

 

㈱すまいの達人 平塚です。

 

今回は

家の広さ35坪が本当に必要かどうか

お伝えしていきたいと思います。

 

では、まずは35坪という広さの家が、

どれくらいの家なのかを解剖していきたいと思います。

 

最もポピュラーな家の内訳

 

35坪の家を総二階建てとするならば、

(1階と2階の面積が同じ家です)

この家は1・2階それぞれ17.5坪ずつとなり、

これを畳数に変換すると35畳ずつです。

 

そして、それぞれのフロアに必要な

部屋と広さを当てはめていくと

 

(1階)玄関・ホール2畳、土間収納3畳、

LDK16畳、階段2畳、水回り6畳、和室(洋室)6畳、

 

(2階)階段2畳、廊下3畳、トイレ1畳、

寝室10畳、ウォークインCL3畳、納戸(リモート部屋)2畳、

子供部屋7畳(クローゼット含)、子供部屋7畳(クローゼット含)、

 

といった内訳になります。

 

おそらく、モデルハウスや住宅展示会で

ご覧になる家の多くがこんな感じではないでしょうか。

 

では、仮に資金計画の結果、

ここから家の予算を削らないといけないとしたら

この中の何をどのように削ればいいのでしょうか?

 

住みやすさや使いやすさを一切損なうことなく、

また将来も困ることなく暮らし続けられる家にするためには、

どのように考えればいいのでしょうか。

 

用途を特定しない

 

まず、考えるべきことが、

部屋の用途を1つに絞り込まないということです。

 

例えば、この家では1階に

LDKとは別で部屋を1つつくっていますが、

その理由は、子供たちが小さいうちは、

この部屋をおもちゃ置き場や遊び場にしようと思っている、

親御さんが泊まりに来た時に使ってもらえるから、

老後2階に上がるのが億劫になった時寝室として使える、

この3つが主なポイントではないかと思います。

 

しかし、こう考えれば、

この部屋を丸ごと削ることが出来ます。

「子供部屋をあえて1階につくる」。

 

2階建住宅がまだまだ当たり前の中

この発想は一見非常識に感じますが、

こうすれば、子供たちのおもちゃ置き場や遊び場を

子供部屋と別につくる必要がなくなります。

親御さんが泊まるとしてもこの部屋を使ってもらえます。

 

また、子供たちはやがて家を出て行くことを想定すると

老後、その部屋を寝室や

あるいは別の用途として使えるようになります。

 

発想1つで

部屋がなくなったことで不自由になることもなく

和室(洋室)を6畳丸ごとカットすることが出来るということになります。

 

また、この発想は2階に出来る廊下もカット出来ます。

子供部屋が1階になれば、

廊下から出入りする部屋が少なくなるからです。

ということで、この発想の副産物として

2階の廊下も2畳カットします。

 

適切な部屋の広さ

 

では続いて部屋の広さについてです。

言及するのは寝室と子供部屋です。

 

部屋の広さを考える時に、

想像してもらいたいことが、

・その部屋で過ごす時間とタイミング

・その部屋にどんな家具を置くのか?

の2つです。

 

【寝室】

寝室で過ごすのは、

「寝る時だけ」ではないでしょうか。

そして、置くものはベッド。

 

併設してウォークインCLがあるため、

荷物は全部そこに置くでしょうし、

テレビを置くなら「壁掛けテレビ」であればスペースは不要となります。

 

ただ寝るだけの寝室には

10畳もとる必要なんて全くありません。

ということで、4畳削り

6畳という広さに調整したいと思います。

 

子供部屋に関しても

寝室同様にそれだけの広さが必要なのかを考えるべきなのですが、

合理的な判断をする上で知っておいてもらいたいことが、

「子供たちはいつか家を出て行く」ということです。

つまり、LDKや寝室とは違って、

いつまでも1つの用途で使わない部屋だということです。

 

そこにどんな家具を置くのかも踏まえた上で、

広さを考えていただければと思います。

面積は価格に直結します。

 

そんなわけで子供部屋関しても

6畳ではなく4畳半で十分ではないでしょうか?

部屋と別にクローゼットもありますからね。

 

住みやすさが損なわれると感じますか?

 

ここまで考えてきたことを

全て合計すると実は面積が7.5坪小さくなります。

つまり、35坪から27.5坪まで縮まったわけですが、

では、そうなったことで

住みやすさが損なわれるでしょうか。

使いやすさが損なわれるでしょうか。

 

決してそんなことはありません。

このように、部屋のつくり方や使い方、

そして間取りの発想一つで家づくりは大きく違ってくるので、

家を建てる時には「○○坪は欲しい」と決めたり

家の価値を面積で計ると無駄なスペースをつくってしまう原因になってしまいます。

 

次回は土地の話をしていきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次