2023年12月– date –
-
小さな家の間違った思い込み
一般的に家は30坪が最低ラインで 35〜40坪ぐらいがポピュラーだと思われていますが、 個人的には25坪前後あれば不自由なく快適に暮らせます。 実際、弊社では約90%の方が25坪前後の大きさで家を建てます。 というのも、25坪前後あれば 子供たち一... -
知らないことによる損失
「つみたてNISA」を利用しつつ積立投資をすることが、 今の時代最良な貯蓄方法だと個人的には思っていて、 「つみたてNISA」を勧めているのですが、 実際に積立を開始するためには2つの壁を突破しなければいけません。 1つは、どこでやればいいかが... -
トータルバランス
土地から買って家を建てるとなると、 4000万円〜4500万円ぐらいの予算になる方が多いと思いますが、 自己資金がたくさん準備出来るなら、無職になった場合でも 向こう半年は暮らしてけるぐらいのお金だけを手元に残し、 残り全てを頭金として入れることを... -
大切な資産の守り方
家を建てる時に、 自分にとって少しでも有利だと思われる住宅ローンを選ぶことで、 金利という出費を減らそうとすることと同じように、 私たちは少しでも多くお金の知識をつけ、 合理的にお金を増やしていくことを覚えていく必要があります。 例え... -
パートナーとやるべき土地探し
基本的に、土地探しは自分たちだけでやるべきではありません。 理由は、土地によって建てられる家も違えば、建てるべき家も違うからです。 暮らす家の間取りは、 その土地によって決まると言っても過言ではないことから、 建てる家によってどんな土... -
土地から買って家を建てる人のマスト条件
土地から買って家を建てなければいけない人は、 土地を買う必要がない人に比べて 銀行からの借り入れが大きくなるため、 夫婦いずれかの所得だけで満額借りるのが難しくなってきます。 結果、夫婦で収入を合算しつつお金を借りる場合が多くなるので... -
家づくりの予算と4つの投資
10年ごとに2年ずつ寿命が伸び続けてきた結果、 私たち日本人は人生100年時代を迎えたと言われているのですが、 この長い道のりを安心して暮らしていくために 4つの投資を意識した上で 家づくりの予算計画を立てないといけないと個人的には考えています。 ... -
進化すべき「当たり前」
現在当たり前とされていることは、 歴史を遡るとその成り立ちがよく分かるし、 同時にその当たり前を未だ採用する理由がないこともよく分かります。 例えば、『貯金』という文化は、 一説によると太平洋戦争の時に浸透したと言われています。 理由...
1