STAFF– Author –
-
「中庭」の欠点と利点
弊社の施工実例写真やYouTube動画をご覧いただくと お分かりいただけると思いますが、 弊社がご提案するお家の多くが 「中庭」があるという特徴を持っています。 もちろん、この特徴には「コストが高くなる」 という不安点が一般的には存在するので... -
面積の鍵を握る「収納」
「収納はたくさん欲しい」と 家を建てる時に誰もがお考えになりますが、 かといって床面積を増やせば それはコストアップに直結するため、 安易に床面積を増やすという手段を 選択すべきではありません。 また、床面積を増やすにしても、 利便性の良さから... -
位置と広さと数量と
愛しさと切なさと心強さと~♪みたいなタイトルに なってしまいましたが全く関係ありません笑 「子供のために」という想いは、 家を建てる大きな原動力の一つだと思いますが、 とはいえ子供は遅かれ早かれ家から出ていくことから、 子育て期... -
生活をイメージする
2階建てで、かつそれぞれの部屋を 全て2階につくるとなると、 1階にはリビングダイニングキッチン以外に もう1つ部屋が必要となります。 子供たちが小さいうちは 子供たちの荷物置場として機能し、 親御さんが泊まりにきた時には 寝所として機能す... -
コンセプトハウス【EDGE】
コンセプトハウス【EDGE】 一般的な切妻屋根の家をベースに 家にある『当たり前』を見つめなおした結果生まれたデザイン。 一見変わったこの形の外観は、合理的な家を生み出しました。 大きな窓のないシンプルな外観とは対照的に、中庭からの光が入り込み... -
合理的に考える力を身につける
家づくりのコストを下げるための一般的な手段は、 総二階建てにすることによって 家をローコスト化することが最もポピュラーな方法です。 ただ、この手法は家を安く出来たとしても 土地にかかるコストと外構にかかるコストを 大幅に上げてしまうため、 家... -
固定概念から解放された間取りづくり
「部屋は南向きであるべきだ」 という固定概念に縛られていると、 土地がよほど広くない限り (80坪以上ぐらいの感覚でしょうか) 必然的に2階建ての家を建てざるを得なくなります。 たとえ、その土地が 平屋を建てるに充分な広さがあるとしても、... -
2種類の光
光には「直射光」と「天空光」があり、 我々プロも含め多くの方が基本「直射光」だけで 採光計画を考えようとしてしまうのですが、 どんな天気の日でも 安定した明るさを室内に届けるためには、 「天空光」をふんだんに取り入れる必要があります。 ... -
N様邸【旗竿地に建つ自然光に包まれる家】
旗竿地に建つ自然光に包まれる家 玄関ドアは道路から見えない位置に配置し、 側面からも中野間取りがわからないようにしています。 配膳しやすく、お子様にもお手伝いもしてもらいやすいダイニングテーブルと横並びのキッチン 大きく開口を取った中庭スペ... -
K様邸【愛犬と快適に暮らす平屋の家】
愛犬と快適に暮らす平屋の家 道路に接する北側にはなるべく窓を設けないよう 各部屋を配置し、防犯性とプライバシーを確保。 リビングに自然の太陽光が入る南側に中庭を配置し、 ワンちゃん待望のドックランができる外庭に直接 行けるよう配慮しました。 ...