NEWS&TOPICS– category –
-
恩送りの法則
ものの捉え方 先日妻が体調を崩し、近くの病院で入院することとなり約1週間が経ちました。 妻の病院に行き、検査入院するため別の病院へ転院することとなりました。 転院するために送りに行った時の出来事。。。 病院のパーキングの自動精算機で 自... -
家づくり一丁目一番地
家づくりの資金計画では、 土地取得費+建築費+外構費+別途経費=自己資金+借入金、 この計算式の左右のバランスを整えていくわけですが、 左から計算を進めていくのと右から計算を進めていくのでは、 家づくりの進め方や建てた後の暮らしに違いが生じ... -
品質とコストのバランスがいい家づくり
品質を落とすことなく 家のコストを圧縮する最良の方法が 面積を小さくすることですが、 とはいえ、家が小さくなれば 生活に何かと支障が出るんじゃないか という不安がよぎってくるため、 ただ単に聞いただけでは どうしても拒否反応が出てしまうのが ほ... -
台風が近づいてきました
皆様こんにちは^^ (株)すまいの達人 平塚です。 台風10号が接近してきましたね。 昨日すべての現場を確認し、台風養生を行ってきましたが 災害に絶対大丈夫はありませんので、 気持ち的に落ち着かず 昨夜も夜... -
家づくりの引算から始める考え方
家づくりにかける費用を圧縮するためには、 土地や外構の費用を圧縮すると共に、 家の費用も圧縮しなければいけません。 しかし、家の費用の圧縮は、 以下の3つの理由から以前に比べて難しくなっています。 1つ目が、建てる家の基準が 10年... -
土地探しの順番は3番目がベスト
土地を探す前に知って頂きたいことが、 「具体的に家にかける予算と その予算の中でどんな家が建てられるか」 ということです。 というのも、自分の予算で どのくらいの広さの家が建てられるのかを知っていれば、 必然的にそのためにどれくらいの広... -
土地の考え方
来週には梅雨明けするということで ジメジメした天候が落ち着くと思いきや 信じられないくらい暑い日々が続きますね。 熱中症には充分注意しましょう。 おはようございます^^ (株)すまいの達人 平塚です。 これから家を建てる方は、 家づく... -
スペックの基準
脱炭素の流れに伴い、 住宅の高性能化が著しく進んできたここ数年ですが、 正直な話、若干行き過ぎた感が否めないなと感じている方も 少なくないのではないでしょうか。 また、どこに行っても性能の話をされるものの、 どこも同じような話ばかりで ... -
家づくりにも必要な2つの視点
家づくりをしていく過程では、 予算のこと、土地のこと、家のことで 数多くの意思決定が必要となるのですが、 意思決定で大切なことが 出来るだけ合理的で冷静な判断をすることです。 つまり勢いやその時の感情に任せて 意思決定をするのではなく、... -
コスト調整の秘策
一生に一回の家づくり。 であれば、なるだけ後悔がないように、 予算が許す限りは出来るだけやりたいことを詰め込みたい! 誰もがそうお考えになると思います。 しかしながら、現実は そう上手くいかないのが家づくりの困ったところです。 ...